ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
分光法シリーズ 9
講談社 津本浩平 長門石曉 半沢宏之
点
第1章 概論:医薬品研究開発と分光手法の概要(医薬品開発の概要;低分子医薬品開発の流れ ほか)第2章 医薬品の探索・最適化に適用される分光測定技術(手法の概観;蛍光法 ほか)第3章 薬効評価・標的探索のための分光法(手法の概要;遺伝子解析に関する分光法 ほか)第4章 医薬品の分析に用いる分光法(有機化合物の分析;タンパク質の分析 ほか)付録(医薬品開発に関連する用語集;創薬の実例集 ほか)
医薬品開発を行う研究者のためのテキスト。低分子医薬品だけでなく、抗体医薬品・核酸医薬品も扱い、測定原理も測定例もていねいに解説。付録も豊富でわかりやすい。フルカラー印刷。[目次]第1章 概論:医薬品研究開発と分光手法の概要1.1 医薬品開発の概要1.2 低分子医薬品開発の流れ1.3 抗体医薬品開発の流れ1.4 核酸医薬品開発の流れ1.5 医薬品開発における分光法の位置づけ1.6 目的別でみる分光測定技術の特徴第2章 医薬品の探索・最適化に適用される分光測定技術2.1 手法の概観2.2 蛍光法2.3 核磁気共鳴分光法(NMR)2.4 表面プラズモン共鳴法(SPR)とバイオレイヤー干渉法(BLI)第3章 薬効評価・標的探索のための分光法3.1 手法の概要3.2 遺伝子解析に関する分光法3.3 細胞試験に関する分光法第4章 医薬品の分析に用いる分光法4.1 有機化合物の分析4.2 タンパク質の分析4.3 核酸の分析付録1 医薬品開発に関連する用語集付録2 創薬の実例集 1 フラグメントスクリーニング(KSI) 2 DJ-1阻害剤探索 3 19F NMRスクリーニング付録3 蛍光試薬リスト付録4 典型的な医薬品構造リスト
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ムサヲ
価格:528円(本体480円+税)
【2017年06月発売】
教学社編集部
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
遊森謡子 hi8mugi
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1章 概論:医薬品研究開発と分光手法の概要(医薬品開発の概要;低分子医薬品開発の流れ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 医薬品の探索・最適化に適用される分光測定技術(手法の概観;蛍光法 ほか)
第3章 薬効評価・標的探索のための分光法(手法の概要;遺伝子解析に関する分光法 ほか)
第4章 医薬品の分析に用いる分光法(有機化合物の分析;タンパク質の分析 ほか)
付録(医薬品開発に関連する用語集;創薬の実例集 ほか)
医薬品開発を行う研究者のためのテキスト。
低分子医薬品だけでなく、抗体医薬品・核酸医薬品も扱い、測定原理も測定例もていねいに解説。付録も豊富でわかりやすい。
フルカラー印刷。
[目次]
第1章 概論:医薬品研究開発と分光手法の概要
1.1 医薬品開発の概要
1.2 低分子医薬品開発の流れ
1.3 抗体医薬品開発の流れ
1.4 核酸医薬品開発の流れ
1.5 医薬品開発における分光法の位置づけ
1.6 目的別でみる分光測定技術の特徴
第2章 医薬品の探索・最適化に適用される分光測定技術
2.1 手法の概観
2.2 蛍光法
2.3 核磁気共鳴分光法(NMR)
2.4 表面プラズモン共鳴法(SPR)とバイオレイヤー干渉法(BLI)
第3章 薬効評価・標的探索のための分光法
3.1 手法の概要
3.2 遺伝子解析に関する分光法
3.3 細胞試験に関する分光法
第4章 医薬品の分析に用いる分光法
4.1 有機化合物の分析
4.2 タンパク質の分析
4.3 核酸の分析
付録1 医薬品開発に関連する用語集
付録2 創薬の実例集
1 フラグメントスクリーニング(KSI)
2 DJ-1阻害剤探索
3 19F NMRスクリーニング
付録3 蛍光試薬リスト
付録4 典型的な医薬品構造リスト