- パワハラ依存症
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569843469
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 変革せよ!企業人事部
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年07月発売】
- 人事・労務担当者のためのExcel & Wordマニュアル
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年11月発売】
- 図解最新会社で使う社会保険・給与計算・労務法律用語辞典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年07月発売】
- 人事・総務担当者のためのハラスメント研修 設計・実践ハンドブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
- 日本版ジョブ型人事ハンドブック
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
パワハラをする人は、子供の頃に抑圧されて悔しかった思いを、大人になって弱い立場の相手にぶつけている。本人も気づいていないうちに、積年の恨みを晴らし、心の傷を癒しているのだ。人生に行き詰まり、攻撃する以外に生きていけない人なのである。また、「弱さはずるさに鈍感であり、ずるさは弱さに敏感である」と言われる。つまり、弱い人は、いい人か、いい人を装うサディストかを見分けられず、パワハラをする人は、長年抱える不満をぶつけられる相手を見つけるのに長けている。だから、うまくパワハラが成立してしまうというわけだ。本書では、さらに彼らの精神構造を深く考察する。
第1章 なぜパワハラはなくならないのか?(日本社会におけるパワハラの現状;人間関係のトラブルの原因)
[日販商品データベースより]第2章 パワハラする人はこうして生み出される(死を愛することはやさしいが、生を愛することは難しい;「衰退の症候群」という病に侵された日本社会 ほか)
第3章 負のループから抜け出せない人の悲しい事情(なぜ過労死するまで頑張ってしまうのか?;パワハラする以外に生きられない人 ほか)
第4章 真の自己に向き合い、自分の人生を生きるには(人は死に物狂いで不幸にしがみつく;自分の現実を受け入れる ほか)
パワハラは「観客のいる前」で行なわれる。善人を装ったサディストは、苦しむ部下を見るのが快感なのだ。
社会学者がパワハラをやめられない人、いつもパワハラされる人を解説する。
パワハラをする人は、子供の頃に抑圧されて悔しかった思いを、大人になって弱い立場の相手にぶつけている。本人も気づいていないうちに、積年の恨みを晴らし、心の傷を癒しているのだ。人生に行き詰まり、攻撃する以外に生きていけない人なのである。
では、パワハラされるほうは問題ないのか。「弱さはずるさに鈍感であり、ずるさは弱さに敏感である」と言われる。つまり、パワハラをされる弱い人は、いい人か、いい人を装うサディストかを見分けられず、パワハラをする人は、長年抱える不満をぶつけられる相手を見つけるのに長けている。だから、うまくパワハラが成立してしまうというわけだ。本書では、さらに彼らの精神構造を深く考察する。