この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓」のつくり方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- 「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる!
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年12月発売】
- 「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
息切れ・息苦しさ・動悸・不整脈・胸痛・心筋梗塞―40歳からの「心臓不安」を予防・解消!老化は止まる。健康寿命が延びる。なぜ、いま「心臓セルフメンテナンス」なのか!?
第1章 美と健康長寿は、「心臓力」しだい 「心臓によい生活習慣」が老化を確実に止める(40歳、老化の分かれ道にたたずむ;血行良好、老いが止まる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「心不全パンデミック」がやってくる!2人に1人が予備群―令和の新国民病の基礎知識(心不全は死亡率と再入院率が高い;心不全になりやすい睡眠時無呼吸症候群 ほか)
第3章 血流快調、若い体がいつまでも!肺と血管の「サポート力」もセルフメンテする(呼吸が弱ければ、血圧は上がる;歯周病菌退治、肺は健康 ほか)
第4章 おーっ、内臓脂肪が落ちていく―「夢の体」のつくり方 「博士の食事術」が心臓を肥満から解放する(「内臓脂肪型肥満」は「悪い肥満」;厚い内臓脂肪、「若さホルモン」が失われる ほか)
第5章 心臓によいこと、悪いこと 運動・入浴・睡眠・ストレス解消―未来を拓く生き方(血圧は、なぜ上げ下げするのか;「心によいこと」は「心臓に悪いこと」 ほか)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
『世界一受けたい授業!』
(日本テレビ系 2022年11月5日放送)
『生島ヒロシのおはよう定食』
(TBSラジオ 2022年9月7日、10月5日放送)
『ごごカフェ』
(NHKラジオ 2022年9月22日放送)
『週刊 女性自身』
(2022年11月1日発売号 特集記事)
『PRESIDENT Online』
(2022年9月12日、9月13日 特集記事)など
各種メディア出演・特集記事で大反響!!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
腰痛、便秘、肩こり、むくみ、動悸、息切れ …
それ、もしかしたら全部、心臓からのサインかも?!
ダイエット・アンチエイジングの専門家としても有名なテレビでもおなじみの医学博士、あの池谷敏郎先生が教える、読んだその日からすぐにでも生活に取り入れられる、努力要らずの簡単健康法!
●実は「がん」より怖い「心臓病」?!
「がん患者100万人時代」といわれて久しいのですが、心不全の患者数がすでに100万人規模になって、がん患者数を超えています。日本人の死因は第1位ががん、第2位は心疾患(心臓病)。心疾患の4割が心不全。新国民病ともいわれています。がん罹患者の5年生存率は70%なのに対し、心不全の場合はは50%とがんと比べ20%も5年生存率が低く、実はがんより怖い。
●人生100年時代の健康長寿法!
若々しく健康寿命を延ばすためには、良好な血液循環が不可欠です。
血液循環の要である心臓をいたわり、過剰な負荷をかけないようにするには心拍数を過度に早めないこと、そして血管の収縮による血圧上昇や動脈硬化、内臓脂肪型肥満の原因となる悪しき生活習慣を正すとともに、生活習慣病を良好な状態に保つことがポイントとなります。
40歳はもちろん、70歳からでも始められる!
ゆるゆるだからずっと続けられる人生100年時代の健康長寿法!
「健康長寿の壁」を40代〜70代の親子二世代、一緒に乗り越えるための必読書!