ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ナチュラルメディシン・データベース日本対応版
同文書院 日本医師会 日本歯科医師会 日本薬剤師会 日本健康食品・サプリメント情報センター
点
新型コロナウイルス感染症情報付。科学的根拠にもとづく有効性と安全性、1,200超の素材・成分、サプリと薬との相互作用3,012件が調べられる。
本編(素材・成分別データベース;和名索引;英名索引;健康食品・サプリメントの症状・病態別有効性索引;健康食品・サプリメントと医薬品との相互作用索引)巻末資料(医薬品の範囲に関する基準(食薬区分))
日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会が総監修!健康食品・サプリメントの信頼できる情報をこの一冊に。ジャガイモからルテインまで、素材・成分1,200超、相互作用3,012件の科学的根拠にもとづく正確な情報を掲載。医師、薬剤師、歯科医師、管理栄養士等が医療現場で使っている、ちょっと分厚い事典です。健康食品リスク対策、有効性に科学的根拠がある成分検索など、様々な場面で活用が可能。収束の未だ見えないCovid-19関連の情報も掲載。急増する健康食品・サプリメントと正しく付き合うためにこの一冊は必携です。健康食品による薬物性肝障害を防ぐ、手術前や検査前に飲んではいけないものを確認、周術期管理に。相互作用を確認したい患者様の増加に伴い、相互作用相談に対応する企業も増加!■素材・成分名と別名和名や英名、類縁物質名など■概要健康食品やサプリで使われている素材・成分の由来や歴史、一般的な使われ方など。■安全性使用法ごとに安全性を評価。妊娠中や授乳中、子どもへの使用や、使用を避けるべきアレルギーや症状・病態など、注意事項も記載。■有効性症状・病態に効くのか6段階レベルで評価。■医薬品との相互作用薬と健康食品やサプリを併用すると、薬の吸収低下や、効果が増強や減弱するなどの相互作用が起こることも。発生の可能性と重症度などから3段階で評価。■ハーブおよび健康食品・サプリメントとの相互作用健康食品やサプリで使われている素材・成分を、ほかのハーブや健康食品と一緒に利用した時に相互作用が起きる可能性を評価。■使用量の目安臨床試験にもとづく症状・病態に対する目安量ほか。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:690円(本体627円+税)
【2021年10月11日発売】
佐野タカシ
価格:607円(本体552円+税)
【2010年02月発売】
日本交通公社旅の図書館 荒山正彦
価格:25,300円(本体23,000円+税)
【2017年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
新型コロナウイルス感染症情報付。科学的根拠にもとづく有効性と安全性、1,200超の素材・成分、サプリと薬との相互作用3,012件が調べられる。
本編(素材・成分別データベース;和名索引;英名索引;健康食品・サプリメントの症状・病態別有効性索引;健康食品・サプリメントと医薬品との相互作用索引)
[日販商品データベースより]巻末資料(医薬品の範囲に関する基準(食薬区分))
日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会が総監修!
健康食品・サプリメントの信頼できる情報をこの一冊に。ジャガイモからルテインまで、素材・成分1,200超、相互作用3,012件の科学的根拠にもとづく正確な情報を掲載。
医師、薬剤師、歯科医師、管理栄養士等が医療現場で使っている、ちょっと分厚い事典です。
健康食品リスク対策、有効性に科学的根拠がある成分検索など、様々な場面で活用が可能。
収束の未だ見えないCovid-19関連の情報も掲載。
急増する健康食品・サプリメントと正しく付き合うためにこの一冊は必携です。
健康食品による薬物性肝障害を防ぐ、手術前や検査前に飲んではいけないものを確認、周術期管理に。相互作用を確認したい患者様の増加に伴い、相互作用相談に対応する企業も増加!
■素材・成分名と別名
和名や英名、類縁物質名など
■概要
健康食品やサプリで使われている素材・成分の由来や歴史、一般的な使われ方など。
■安全性
使用法ごとに安全性を評価。妊娠中や授乳中、子どもへの使用や、使用を避けるべきアレルギーや症状・病態など、注意事項も記載。
■有効性
症状・病態に効くのか6段階レベルで評価。
■医薬品との相互作用
薬と健康食品やサプリを併用すると、薬の吸収低下や、効果が増強や減弱するなどの相互作用が起こることも。発生の可能性と重症度などから3段階で評価。
■ハーブおよび健康食品・サプリメントとの相互作用
健康食品やサプリで使われている素材・成分を、ほかのハーブや健康食品と一緒に利用した時に相互作用が起きる可能性を評価。
■使用量の目安
臨床試験にもとづく症状・病態に対する目安量ほか。