この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一般教養としてのプログラミング
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
- EBPM エビデンスに基づく政策形成の導入と実践
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年12月発売】
- 外部送信規律 スピード対応マニュアル
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年07月発売】
- 数理と哲学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年02月発売】
- 民度革命のすすめ 新装版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
津波、凶作、廃村、戦争、開発、過疎。私が生きのびてこれたのは、学問のおかげだと思うんです。生涯にわたって東北を歩き、地域社会の危機に立ち向かった山口弥一郎の業績を振り返る。
序章 本書のねらい
1 学問との出会い
2 学問研究から現実の問題への対応―東北を襲う津波と凶作
3 戦中・戦後の農村に暮らす―「寄寓採録」と「帰郷採録」
4 学校教育と郷土研究
5 文化財の保護と後進の育成
6 大学教育と研究の集大成
終章