この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・くらしの税金百科 2025→2026
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 国税通則・徴収法規集 令和7年4月1日現在
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年05月発売】
- 法律家のための税法会社法編 新訂第7版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2018年01月発売】
- 国税通則法コンメンタール 税務調査手続編
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
弁護士に求められる税法・税務の知識を、民法の体系に沿って解説。配偶者居住権、特別の寄与といった改正相続法で創設された新制度の具体的内容を解説したほか、相続に関しては、より体系的な理解を深めるため相続法概説の項目を新設。民法改正(債権法・相続法)後の新民法の体系に即した改訂版。
総則―人・法律行為・時効
[日販商品データベースより]物権―所有権・担保権
債権―債権の効力・保証・債権の消滅・解除
贈与
売買
消費貸借
使用貸借
賃貸借
雇用・委任
組合
不法行為
和解
親族
相続
東京弁護士会税務特別委員会の弁護士が、税法・税務の知識を民法の体系に沿って解説。弁護士が法的サービスを提供するうえで必読の書!
◆法律家の立場から税法・税務へアプローチ。民法の体系に沿って解説したユニークな構成。
◆平成 29 年債権法改正、平成 30 年相続法改正に対応。
◆「遺留分減殺請求権の金銭債権化」「配偶者居住権の新設」等、税務上の取扱いに影響を与える改正について
項目を新設しました。
◆最新判例の動向を反映。