- 世界史で深まるクラシックの名曲
-
- 価格
- 1,155円(本体1,050円+税)
- 発行年月
- 2022年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413046435
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 師としてのリスト
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
ベートーヴェンが「交響曲第9番」に「合唱」を入れた理由とは!?モーツァルト、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、バッハ、ショパン、ワーグナー、ブラームス…あらためて聴いてみたくなる名曲×世界史の魅惑のエピソード。
バッハと狡猾なるフリードリヒ2世―最高傑作「マタイ受難曲」が1世紀以上も演奏されなかった理由
[日販商品データベースより]ヘンデルとイギリス・ハノーヴァー朝の始動―ヘンデルのオペラがイギリスで大成功を収めた裏側
モーツァルトとフランス革命の勃発―二重の意味で革命的だったオペラ「フィガロの結婚」
ハイドンと将軍ナポレオンの台頭―音楽が世の中に大きな力を持つことを証明した「辺境の人」
ベートーヴェンと皇帝ナポレオンの暴風―なぜ、交響曲第9番は「合唱付き」となったのか
ロッシーニとパリ七月革命の衝撃―ナポレオン没落後のヨーロッパを熱狂させたロッシーニ・クレッシェンド
ウェーバーとプロイセンの充実―プロイセン(ドイツ)の大国化を後押しした「魔弾の射手」
ショパンとポーランドの亡国―パリ七月革命がショパンの「革命のエチュード」を生んだ
メンデルスゾーンと国民国家の目覚め―「器楽音楽王国・ドイツ」の栄光を構築しようとした神童
ヨハン・シュトラウス父子とパリ二月革命の余波―「ラデツキー行進曲」が打ち消した革命と独立の世界〔ほか〕
ベートーヴェンが「交響曲第9番」に合唱を付けた理由とは? モーツァルトの「フィガロの結婚」が皇帝を怒らせたのはなぜか? チャイコフスキーが「悲愴」で予感していたロシアの混沌……世界史を知るとクラシック音楽をより深く味わえるようになる。あらためて聴いてみたくなる「名曲×世界史」の魅惑のエピソード。