この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 家族法 第4版
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2019年12月発売】
- 建物賃貸借のチェックポイント
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年01月発売】
- 民法演習ノート 3
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2013年12月発売】
- 遺産分割のチェックポイント
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年01月発売】




























[BOOKデータベースより]
親子の引き離しの現実を共有する語りの建白書。
1 「共同親権」って何だ?(スコット・マッキンタイアさんが訴えたかったこと;「共同親権」っていったい何? ほか)
[日販商品データベースより]2 今の日本の家族のあり方、問題あるの?(なぜ拉致と批判されるのか?;先に連れ去った者勝ち ほか)
3 どうして議論がかみ合わない?(EUの対日非難決議;ハーグ条約反対運動 ほか)
4 共同親権で何がどう変わる?(単独親権制度が子育て改革を阻む;「私もお父さんに会いに行っていいと思った」 ほか)
親子の引き離しの現実を
共有する語りの建白書。
共同親権は離婚を経験した親子だけの問題ではない。夫婦別姓や婚外子、同性婚、養子縁組や虐待、相続についても、あらゆる家族の問題で共同親権をどうするかがテーマになる。
それは家族をめぐる個々人の希望がもはや一つではなく、そしてにもかかわらず多くの人が家族に希望を求めていることの裏返しだ。共同親権とともに変わる、社会と家族のあり方の今後を考えてみたい。