この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 就業規則の法律実務 第6版
-
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2025年01月発売】
- 労働時間規制の法律実務 第2版
-
価格:9,130円(本体8,300円+税)
【2022年06月発売】
- 企業を守るネット炎上対応の実務
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2025年01月発売】
価格:9,130円(本体8,300円+税)
【2022年06月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
教養として「安全」を学ぶ時代がきた!誰もが知ってほしい安全の常識を、我が国第一人者、向殿教授が入門解説!
第1章 基礎安全学(安全の意味;安全の大前提 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 社会安全学(安全の社会制度;安全のための法律と規制 ほか)
第3章 経営安全学(経営の目的と安全;企業経営にとってのリスク ほか)
第4章 構築安全学(安全設計の基本;リスクアセスメント ほか)
事故に学ぶ(事故の原因は複合的である(エレベータ事故);商品そのものの安全化を(こんにゃくゼリー事故) ほか)
安全に関する取組みは,分野・業種・管轄省庁ごとにそれぞれ行われているため必ずしも整合性があるとは言えません。そうした問題意識をもとに書かれた本書では、現場から経営者層にまで役立つよう、体系的に安全を俯瞰し、自分の仕事の位置付けを確認することができます。
本書の構成としては、安全を四つの分野に区分し、@基礎安全学、A社会安全学、B経営安全学、C構築安全学からなる「安全四学」として解説しています。
基礎安全学では、安全のどんな分野でも、どんな立場の人でも知ってほしい安全の基本を紹介しています。社会安全学では、一般の人々が知ってほしい社会を安全にしている様々な仕組みや制度などを紹介しています。経営安全学では、企業や組織を経営する立場にある人が、役割上知っていてほしい経営における安全の位置付けや社会貢献の重要性などを組織的な観点から紹介しています。そして、構築安全学では実際に安全を設計し、管理・運営する人のために安全技術を中心として紹介しています。章の終わりには各々の安全四学のまとめがあり、大変わかりやすい内容となっています。