この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業、校務に役立つ!はじめてのGoogle for Educationあんしんガイド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年04月発売】
- 学年主任の仕事術学級経営も学年運営も上手にこなすコツ
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2020年02月発売】
- 指導技術アップデート[アイテム52]
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年08月発売】
- 「黒板アート」のアイデア事典
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年03月発売】
- 使える学力の育て方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ、あなたのクラスの子どもは話を聞いてくれないのか?全員の「集中」を勝ち取るテクニックを一挙公開!
1章 授業で子どもを引きつける基本メソッド(なぜあなたのクラスの子どもは集中できないのか;開始直後の反応で授業が決まる ほか)
[日販商品データベースより]2章 「話し方」で引きつける技術(開始第一声で注目させる;意外性のあるキラーフレーズを用意する ほか)
3章 「指示・発問・言葉かけ」で引きつける技術(1回で1つの指示をする;言葉の中に数字を入れる ほか)
4章 「所作・動き」で引きつける技術(手を使って注目させる;立ち位置で視線を集める ほか)
5章 「板書」で引きつける技術(「捨て板書」を活用する;半身の姿勢で引きつける ほか)
「授業中、子どもの反応が薄い」「集中力の低い子が多い」と悩んでいませんか?教員コンサルタントとして数多くの実績をもつ著者が、子どもを「引きつける」ための授業テクニックを、「話し方」「指示・発問・言葉かけ」「所作・動き」「板書」の4視点で解説します。