この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Q&A弁護士業務広告の落とし穴
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年02月発売】
- 弁護士の護身術〜人的トラブルに巻き込まれないための心得〜
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年09月発売】
- これって非弁提携?弁護士のための非弁対策Q&A 改訂版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年12月発売】
- 懲戒請求・紛議調停を申し立てられた際の弁護士実務と心得
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
信頼される広告作成、受任に繋げる問い合わせ対応、相談者に「選ばれる」法律家に!
第1章 弁護士広告を始める前に知っておきたいこと(弁護士にとっての弁護士広告;社会にとっての弁護士広告 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ネット広告の始め方・作り方(まずはチャンネルを決めよう;インターネット広告のススメ ほか)
第3章 ネット広告の続け方(始めた「後」こそ大事;アクセス数は全体と個別を把握しよう ほか)
第4章 ネット広告と問い合わせ対応(受任に繋がらないと意味がない;多くの弁護士が失敗している問い合わせ対応 ほか)
ネット広告が、「依頼がない弁護士」を「選ばれる弁護士」に変える!
ネット広告に注力してきた弁護士が、「依頼者に好まれる広告の作り方」「効果的な弁護士紹介文」「問い合わせを受任に繋げる方法」等、成功する弁護士広告のノウハウを明かす!
【著者のコメント】
弁護士広告は、売り上げを伸ばす手段であるだけでなく、弁護士と社会をつなげる架け橋でもあります。また、弁護士広告を通じて、自分の強みをより伸ばすこともできます。公私共に豊かな弁護士生活のために広告を活用しましょう。
※ 著者の深澤 諭史 氏に執筆の背景やエピソードについてインタビューしました!
→「学陽書房 note」をご覧ください!