この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あと1品がすぐ決まる!野菜別レシピ443 野菜のおかず、何にする?
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2022年12月発売】
- クンムルなしでは始まらない!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- ダルバートとネパール料理
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年07月発売】
- 一緒に作るから、手軽で続けやすい愛犬と家族の毎日ごはん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】




























[BOOKデータベースより]
プロバスケ選手の夫もこの食べ方!無理なく続けられる体調管理法。主菜の食材を曜日で決めてサイクル化するだけ!
1 体に疲れを残さない1週間献立(1週間献立の作り方;月曜日 鶏むね肉のリセット献立―鶏むね肉の塩炒め ほか)
[日販商品データベースより]2 コンディションを整える曜日別主菜(良質な肉と魚でたんぱく質を摂る;月曜日の主菜 鶏むね肉 ほか)
3 緑赤黄白黒の5色で選ぶ副菜メニュー(副菜で献立の5色を整える;緑 ほか)
4 栄養バランスを補うサラダ・汁物(サラダと汁物で献立全体を最終調整;海藻サラダ 細切り大根と塩昆布のサラダ ほか)
主菜の食材を曜日ごとに決めてサイクル化し、夕食には、5色を入れるようにすると、
献立作りでは自然と栄養バランスが整い、体重のコントロールも簡単にできます。
これは、夫がプロバスケットボールの選手である、本田朋子さんが日々、実践していること。
実はこれ、アスリート以外の方にも、体調管理にはもってこいなんです。毎日の献立に迷わなくなる上に、たんぱく質もしっかり摂れて、疲れが体にたまらなくなります。
だから、忙しく、不規則な生活を送る家族や成長期の子供の体づくりのサポートにぴったり。共働きでも続けられる、手間なし、時短の工夫とともにご紹介します。