この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認知症は接し方で100%変わる!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年12月発売】
- 【1日3分】認知症にならない歌う脳トレ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年04月発売】
- 地域で支える認知症
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年09月発売】
- 認知症が気になるあなたへ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ言葉一つで、こんなに変わるのか。精神科医が30年、認知症に向き合ってたどりついた最上のコミュニケーション。
はじめに―認知症を進ませないために最も大事なこと
[日販商品データベースより]第1章 30年の臨床経験でわかった「認知症の人の頭の中、心の中」(そもそも認知症って何だろう?;認知症の主な4種類とその特徴 ほか)
第2章 認知症の進行を防ぐカギは「話し方」にある(「日々の会話」と「認知機能」の意外な関係;会話から生まれた「行動」のこんなメリット ほか)
第3章 「認知機能を上げる話し方」50のヒント(日々の介護をラクにする実践ことば集;挨拶をするとき(朝・昼・晩) ほか)
第4章 介護が「100倍ラクになる」気持ちの持ち方教えます(介護中にどうしても、イライラしてしまったら;前向きに介護現場から離れていいんです ほか)
認知症になる方は年々増加し、その介護に向き合う方も増えています。親や身近な人が認知症になったとき、「症状が進行してほしくない」と思う方は、多いでしょう。では、症状の進行を食い止めるにはどうすればいいのか――。その答えの1つが書いてあるのが本書です。
高齢者病棟で25年以上勤務した医師が気づいたのが、「話し方・接し方を変えるだけで、認知症の進行度合いが変わる」ということ。この臨床経験で得た、認知機能低下を食い止めるための「介護者の話し方・コミュニケーション術」を本書にまとめました。
幻覚、妄想、徘徊などの問題行動が起きたときはもちろん、趣味や散歩時など日常生活でも使える50以上の話し方をイラストを使ってわかりやすく紹介します。