この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自治体DXでどうなる地方自治の「近未来」
-
価格:935円(本体850円+税)
【2021年09月発売】
- 地方自治をめぐる規範的秩序の生成と発展
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2024年04月発売】
- デジタル化と地方自治
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:935円(本体850円+税)
【2021年09月発売】
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2024年04月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
下水道事業に携わる方々へ、関係法律や裁判例を踏まえて解説!事業計画、設備管理、施設契約、料金徴収、ゲリラ豪雨対策、近隣対応など日々の業務での疑問やお問い合わせに応える1冊。様々な場面で役立つ211問を収録!!
第1章 下水道の概要
[日販商品データベースより]第2章 下水道法に関係する法律
第3章 公共下水道事業
第4章 公共下水道の整備
第5章 工事請負契約
第6章 下水道工事に伴う近隣への対応
第7章 下水道施設の管理に伴う問題
<本書のポイント>
● 公共下水道事業を中心とした下水道事業について、法的観点から、Q&Aでその内容を解説するとともに、実務上生ずる問題点を説明。
● 下水道の成り立ち、関係法律、契約から管理問題、近隣対応など幅広く収録。
● 関係する裁判例も随所に掲載。訴訟リスクの検討にも有用。
<Q&A抜粋>
Q:下水道法における「下水」とは何か。
Q:下水道からの放流水に関する規制基準にはどのようなものがあるか。
Q:下水道受益者負担金を滞納した場合の徴収手続はどのようなものか。
Q:公共下水道が供用開始された場合、排水設備の設置の他にどのような対応を求められるか。
Q:公共下水道に排出される汚水については、どのような目的からどのような規制がなされているか。
Q:水道料金と下水道料金は、一般に併せて徴収されているが、具体的にはどのような手続、根拠に基づいて徴収されているのか。
Q:給水停止期間中であっても、下水道料金を徴収できるか。
Q:「浸水被害対策区域」の指定とはどのようなものか。
Q:ゲリラ豪雨でマンホールがあふれ、付近の店舗、住宅が浸水し、被害を被った。公共下水道管理者は、損害を被った者に対し、損損害害賠償責任を負うか。
Q:排水設備の隙間へ街路樹の根が侵入し、排水設備が壊れた場合、排水設備の設置者は、街路樹の管理者に損害賠償を請求できるか。
Q:受託業者が工事の途中で破産手続開始決定となったとの連絡がきた。どのように対応したらよいか。
Q:建物建築により湧水が継続的に出るようになった。この湧水は汚水か。
Q:歩道上の人孔(マンホール)の蓋に歩行者がつまずいて負傷した場合、どのような責任が生じるか。
Q:下水道管が埋設された地方公共団体の土地の上部を第三者に使用させる場合にどのような手続によりなされているか。
Q:売却した土地に土壌汚染やガラがあった場合、責任が生じるか。