この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先生のためのソーシャルスキル
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年05月発売】
- 「まちライブラリー」の研究
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年02月発売】
- 誤り分析で始める!学びにくい子への「国語・算数」つまずきサポート
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2015年02月発売】
- イラスト版子どものソーシャルスキル
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2011年01月発売】
[BOOKデータベースより]
本書で中心に据えている職員室リノベーションは、「どのような教職員集団でありたいか」というビジョンに向かって、職員室の使いやすさを向上させ、その過程を通して人間関係を良好にし、仕事の生産性を高める手段です。
はじめに―職員室を中心とした「働く場改革」から「働き方改革」へ!
[日販商品データベースより]第1章 なぜ、職員室をリノベーションするの?(環境が変われば意識が変わる 意識が変われば働き方が変わる;職員室って何のためにあるのだろう? ほか)
第2章 職員室リノベーションの進め方(「働く場改革」の方向性を定める―ビジョンを描画、ビジョンで対話;仲間づくり・組織づくりを図る―役職も大切だけど組み合わせも大切 ほか)
第3章 職員室リノベーション32のアイデア(インフラ整備・強化期;時間創出期 ほか)
おわりに―「十二分に機能している職員室」へと一歩一歩変えていく!
何年も変化のないシマ型配置のデスク、「あの書類どこいった?」というやりとり、仕事にも会議にも追われる日々…そんな景色を少しずつ変えてみませんか? 本書では職員室の機能を見直すことで、人間関係が良好になり仕事の生産性も高まる「働く場改革」を記しました。