この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学4年間の地政学が10時間でざっと学べる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年12月発売】
- 国際正義論
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2025年03月発売】
- 歴史検証なぜ日本の野党はダメなのか?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年02月発売】
- 国民が知らない上皇の日本史
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
安全保障、歴史戦、国際紛争、国民の生活、インテリジェンス、そして、日本の繁栄。最強のアーカイブはミサイルに匹敵する!コロナ禍から森友学園、大東亜戦争etc.誇りと自由と平和のために戦うすべての人に伝えたい、救国の嚆矢。
第1章 歴史に見る、文書管理とは何か?(普通の国ならば「西浦教授のニコニコ動画」は公文書になる;日本の公文書管理の致命的な問題点 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 令和の文書管理、今の日本の課題(「太平洋戦争」は右翼用語?;極左のたまり場、それがアーカイブ研究 ほか)
第3章 実践文書管理(公の財産としての私文書、近代史では日記と手紙;公文書のライフサイクル:現用から評価選別と保存公開 ほか)
第4章 日本史における公と私(官が公、民が私と考えられている日本;公地公民の建前 大宝律令から荘園まで ほか)
第5章 歴史問題を解決する(天皇の戦争責任;「昭和天皇独白録」や「富田メモ」はゲテモノ ほか)
Q:公文書管理なんて地味な学問が重要なんですか
A:馬鹿を言ってはいけません。
公文書管理が国を救うというのは決してオーバーな話ではないのです。
■最重要の安全保障からインテリジェンス
■尖閣諸島、北方領土、尖閣をはじめとする領土問題
■従軍慰安婦、南京事件などの歴史戦
■森友学園、黒川騒動、そしてコロナ(武漢ウイルス)
……そんな、あらゆる問題も
公文書管理という学問がわからなければ、始まらない
風説をバラマキ。自粛を強要し、
若者から青春を奪い、
自営業者を破綻に追い込み、
女性を自殺に追い込み、
それでもなお国民を途端に苦しめる自称専門家、
保身のみで動く政治家、省益のみで働く官僚。
国民を家畜扱いする権力者に立ち向かう武器でもあるのです!!!
〈日本がなぜアーカイブ後進国なのか〉
岩倉使節団は図書館と博物館を持ち帰ったが、文書館は持ち帰らなかった!?
アーカイブから日本人の公とは何かも解説する!!
アーカイブという言葉は、なじみが無いかもしれませんが、「公文書管理」という言葉
は聞いたことがあるでしょう。公文書管理はアーカイブの一部です。アーカイブとは文
書管理のことです。(中略)「公文書」と聞いただけで、「隠す政府」と「追及する野党&マス
コミ」との構図を思い浮かべるかもしれません。不幸なことです。本来の文書管理は、き
わめて中立的なのですから。
アーカイブは、政府与党にも野党&マスコミにも、国民全員に対して公平です。その文
書を使って議論を戦わせることはあっても、文書の管理自体にイデオロギーはありませ
ん。アーカイブとは、その文書の管理のやりかたを研究する技術です。(中略)毎年のよう
に八月十五日と十二月八日が近づくたびに、天皇の戦争責任が問題視されていました。
しかし、慰安婦にしても天皇の戦争責任にしても、アーカイブを知っていれば、一発で解
決します。学生時代、韓国人や中国人の友人がいましたが、お互いにアーカイブを知って
いたので、子供のようなケンカなどせず、大人の付き合いができました。なぜか。文書管
理(アーカイブ)こそ、日本を救う。一つ一つ、お話ししていきましょう。 (本文より)