この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図書館を建てる、図書館で暮らす
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年12月発売】
- 教育実習の指導教員になったら読む本
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年05月発売】
- 対話して行動するチームのつくり方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
- 〈銀の匙〉の国語授業
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2012年03月発売】
- 教育評価法概説 2003年改訂版 応用教育研究所編
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2003年06月発売】
[BOOKデータベースより]
コミュニケーション能力は、日常生活で自然に身につくものではありません。また、コミュニケーションとは意味や感情をやりとりする行為であり、ただ知識や技能を学べばいいのではなく、相手と人間関係を作りながら、様々な場で使う練習をして定着を図らなければ身につきません。第1章では、コミュニケーション力とは何かを自分なりに明確にし、支える「10の力」としてまとめました。第2章では、コミュニケーション力の基礎的技能である「話す」「聞く」指導のポイントと実際に使える指導アイデアを載せました。第3章では、対話力を高めるためのコミュニケーション・トレーニングを紹介しました。ゲーム化したり、授業の中で友達と一緒に楽しく取り組んだりできるようなアイデアのほか、ICTの活用や協同学習、思考ツールの活用も取り入れました。
1 コミュニケーション力を支える10の力(コミュニケーション力とは何か;コミュニケーション力を支える10の力;思いやり力;自己肯定力;文脈力;要約力;傾聴力;質問力;即興力;称賛力;非言語力;語彙力)
[日販商品データベースより]2 コミュニケーション力を育てるための「聞き方・話し方」の指導アイデア(コミュニケーション学習の年間指導計画;「聞き方」の指導;「話し方」の指導)
3 学年別コミュニケーション・トレーニング45(低学年;中学年;高学年)
「コミュニケーション力」を支える力や話し方・聞き方の基本テクニックとその指導、学年別・場面別に今すぐできるトレーニング法まで、教室で子供のコミュニケーション力を育む指導のすべてがわかる1冊。学級づくり・教科指導との関連が一望できる年間指導計画例つき。