この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 原発事故10年 今も続く放射能による健康被害
-
価格:550円(本体500円+税)
【2021年05月発売】
- 脱原発の哲学
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2016年02月発売】
- 放射能拡散予測システムSPEEDI
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年09月発売】
- 日本劣化の正体
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年03月発売】
- 100年前からの警告
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年05月発売】




























[BOOKデータベースより]
福島第一原発事故から9年以上が経過したいま、人為的災害である原子力発電所の事故をどうすれば防ぐことができるか、改めて考える時期に差しかかっているのだろう。本書では、主に福島原発事故後2017年〜2020年初期に起きたこと、住民が置かれている状況、マスコミで伝えられた報道内容などを取り上げ、福島原発事故が住民や地域社会に及ぼした影響について記している。放射能汚染の除去と地域、人間関係の復興の現状は!「復興は着実に進展し、新たな段階に入りつつある」とする国の虚妄を現地から分析し、将来の展望を模索する。
第1章 福島が普通の生活を送れる時(東京電力原発事故のあとに)
[日販商品データベースより]第2章 一問一答で考える「どうなっている、どうする、私にも関係あるの?」
第3章 住民にとってはふるさとの復興
第4章 今、福島で起こっていること
第5章 今も、そしてこれからも、全国で起こり得ること
第6章 国と東京電力の施策が住民の復興に及ぼす影響
第7章 住民はどのように思いを表現・行動しているか
第8章 住民は福島県の真の役割発揮を望む
福島第一原発事故から9年以上が経過、人為的災害である原子力発電所の事故をどうすれば防ぐことができるかなども改めて考える時期に差しかかっているのだろう。
本書では、主に福島事故後2017年〜2020年初期に起きたことや住民が置かれている状況、マスコミによって伝えられた報道内容などを取り上げ、福島原発事故が住民や地域社会に及ぼした影響について記している。
事故についてどう考えていけばよいのか判断する材料を提供していくことも、本書を出版する目的の一つである。