- 在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
- ストレスの9割はコントロールできる
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784756921093
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パニック障害は鍼でなおせる
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
どうせなら、楽しく行こう!!心を整えるには習慣とコツがある。イライラする、緊張する、不安だ、やる気が出ない、なんか体調悪い、などを解消します。
第1章 心と身体の声に耳を傾ける(ストレスサインを見逃さない;「ストレス反応」は脳から ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「ストレスを溜めやすい人」の10の特徴(「ねばならない」とらわれる人;「いいね」みんなに良く思われたい人 ほか)
第3章 「ストレスを溜めない」10の思考法(「I’m OK」これでいいのだ;「アップデート」成長の糧 ほか)
第4章 「ストレスを溜めない」11の行動習慣(「マイ儀式」元気スイッチをONにする習慣;「見える化」紙に書いて分析 ほか)
第5章 「ストレスが溜まったとき」の7つの解消法(「心の掃除3原則」気枯れを祓う;「話す」聴いてくれる人の存在 ほか)
明るい未来がイメージできない……
職場の人間関係で疲れている……
仕事がうまくいかなくていつもイライラしている……
夫婦関係で疲れている……
例えば、新型のウイルス。
感染しないだろうか……
仕事のやり方の変化についていけない……
テレワークで孤独を感じる……
ビクビクしすぎて体調が悪くなりそうだ……
それなのに、こうした自分をごまかすかのように否定し、我慢し続けてしまうと余計に疲れが溜まってしまいます。
不安を感じ、心が疲れることは誰にでもあることなので、そうした自分の本当の気持ちに素直に向き合い、「今の私はこんな気持ちなんだなぁ」と優しく自分を受け止めることが大切です。そして、適切な方法でストレスに対処していく必要です。
本書では、ストレスを溜めないためにはどのように行動すればいいか、どのような考え方で生活をしていけばいいか、ストレスが溜まってしまったときにどのように対処すればいいか等をまとめました。
同じ状況下において、ストレスを溜めてしまう人もいれば、ストレズを溜めず、上手に生活している人もいます。ストレス管理ができる人の習慣を著者の経験なども入れ込みながら、解説します。