この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 癒しのユーモア
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2001年07月発売】
- 人生
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年02月発売】
- 死亡直前期の患者を診る
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年07月発売】
- 患者・家族とのコミュニケーション
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 ケアする人に必要な「寄りそう」力(「癒す」ということの意味;ホスピスの基本は「親切なおもてなし」;ホスピスの由来 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ケアする人に必要な「人間力」(ミルトン・メイヤロフが語る「ケアの本質」;ケアする人の持つべき資質とは;末期患者とのコミュニケーション ほか)
第3章 ケアする人に必要な「ことば」(『死にゆく人々のケア』;「私の希望は、ホスピスがこの世からなくなること」;“Not doing,but being” ほか)
緩和ケアの日本での第一人者である柏木哲夫氏の著書
緩和ケアは日本中に広がったが、科学的根拠を重要視する傾向に拍車がかかり、「こころ」といった科学的根拠を示せない事柄が軽んじられるようになってきた。もう一度、原点に立ち戻る必要性がある。それは「寄りそう」「人間力」「ことば」、この3点が最重要。
「NPO法人ホスピスのこころ研究所」主催の講演会での講演を1冊の本に。