この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 尼僧看護師がみつけた心の痛みがきえる28の言葉
-
価格:600円(本体545円+税)
【2020年07月発売】
- 死にゆく人の心に寄りそう
-
価格:836円(本体760円+税)
【2019年01月発売】
- 逝く人を支える
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年06月発売】
- まんが版 死にゆく人の心に寄りそう
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「もう二度と晴れることはないとしか思えなかった雨は上がり、陽はまた照った。」ひたすら怒っている人にどう向き合うか。あきらめの悪い人にどんな声をかけるか。数々の看取りの現場を見てきた看護師僧侶が介護者の立場から、寄り添い方を指南します。
1章 死ぬ場面・死に場所への幻想
[日販商品データベースより]2章 知っておきたい、死が近づいた人の状態
3章 介護者にある「思い込み」
4章 介護者自身が楽になろう
5章 いつから「看取り」や「介護」は始まるか
6章 介護者を取り巻く家族はどうしたら?
7章 究極の迷いへの対処法―スピリチュアルペインに向き合うために
8章 俯瞰のまなざしを持つ
介護に直面したときに、だれもが体験する「いっそのこと死んでくれ」と「いつまでも生きていて」。この二極、相反する「陰」と「陽」が、自分の中に同時に存在するという矛盾。そして、「陰」の面をひた隠しにしての孤軍奮闘。「死んでくれ」と思ってしまった自分へ自己嫌悪。これらが、介護をする者を苦しめるさらなる原因なのではないか。家族を看取った経験のある看護師兼僧侶である著者だからこそ語れる、真実の介護と看取り。
「弱った人にしっかりして! といってもできるわけがない」「傾聴は1日30分」「失敗は一緒に笑う」「別世界に生きていることを認める」・・・。さまざまな事例をもとにした、腑に落ちるアドバイスが満載。腑に落ちていれば、どんなことがあっても、対応できる。介護に向き合うすべての人を応援します。