この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京は郊外から消えていく!
-
価格:880円(本体800円+税)
【2012年08月発売】
- 下町はなぜ人を惹きつけるのか?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年11月発売】
- 渋谷の秘密
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年11月発売】
- 首都圏大予測
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2020年02月発売】
- 自由を求めて冒険へ!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年08月発売】

ユーザーレビュー (8件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
Moonstone
-
三浦春馬さんが遺してくれた「日本製」
実際に本書を手に取ると、まるで参考書のように厚み重みがあり、開けてみれば写真はあくまでも程良いバランスで文はぎっしり並んでおり……手にした瞬間から「これは本格的だぞ!」と手応えを感じ、読む前から無性にワクワク嬉しくなった事を覚えています。
そしていざ読み始めてみると…想像以上に「タレント本」ではなく、しっかりと日本の伝統、文化の素晴らしさやその価値を見直す機会ですら与えてくれます。加えて春馬さんのような誠実且つ謙虚で穏やかな空気も書全体に流れており、そのような空気に包まれながら彼の母国に対する敬意と愛情をひしひしと感じる事ができました。
しかしそれだけではありません。
春馬さんの飾り気のない手書きの見出しをはじめ、地域毎のコラムには慎重で素直な彼らしい言葉選びが垣間見れます。
又、取材先での裏側エピソードでは、春馬さんの食いしん坊、マイペースぶりを覗く事ができ、時々クスッと笑顔になれる様な要素も含まれ魅力溢れる出来上がりになっています。
そして…巻末のロングインタビューによって、本書や仕事に対する深く熱い想いをより強く感じ、最後の最後に哀惜の念に駆られることとなりました。。
本書は、三浦春馬さんの母国日本への誇りや未来に対する切なる願いまでも読み手に伝わる素晴らしい書です。
この素晴らしい書を、日本の素晴らしさを、
春馬さんに代わり 世界へ未来へ繋げていきたい
と強く思っています。
どうかひとりでも多くの方の手に渡りますように。
-
KINKYLOVER0405
-
単なる芸能人関連本ではない
春馬くんが4年かけて都道府県を駆け巡りその土地ならではの産業や文化を取材した1冊。そこには日本人である私たちですら知らなかったことがたくさん書かれており、私たち自身が学ぶきっかけにもなりますが、日本に興味がある外国人の方や日本に住んでいる日本語を学んでいる人にもとても参考になる1冊だと思います。よくを言えば英訳本であるとなお良いと思います。これは芸能人関連本という安易な分類に入るものではなく、社会文化本として分類される本になって当然だと思います。
-
yukko
-
日本再認識の旅
著者三浦春馬氏自身が体で頭で心で感じとった日本各地の様々な産業、物、人、言葉、歴史や風土を尊敬と愛情をもって綴られた想いの結晶であると感じます。その表現の日本語はどこまでも
美しく、時折こんな言葉があるのかと感動すら覚えました。
日本人なのに知らないことばかり。正直情けなかったです。
この美しきふるさと日本を多方面から学び、いつか著者のように
私なりの『日本製』を綴ってみたい。
そんか感情にとらわれました。
親から子へ、大人から子供へ、そして日本から世界へ
伝えていきたい確かなものがここにある。素晴らしい名著だと思います。
-
はるはる
-
ただのタレント本ではない
タレント本と思うことなかれ。
紀行本、経済書としても評価の高い作品です。
日本の産業、文化について、著者三浦春馬氏が4年半かけて47都道府県全国を自ら足を運び、独特の視点でレポートしています。自分がいかに自国のことを知らないか、この本を読むことによって新たに学べます。
小学校の副教材としてもふさわしく、文部科学省において是非推薦図書として認定されるべきです。
老若男女問わず、幅広い世代で読むべきだし、海外の方にも日本を知ってもらうために勧めたい作品です。
-
WhiteTea
-
日本文化の魅力を再発見
日本の日常生活の中にある文化、伝統や継承。その素晴らしい技術だけでなく、そこに携わる沢山の人たちの思いを
三浦春馬さんが真剣なまなざしで見つめ、考え、三浦さん自身の言葉が語られるたびに心に響きました。
日本で生活している中で、素敵だな、大事だなと思っていても、日常の忙しさの中でつい忘れてしまっていたことを
もう一度思い出せて頂きました。状況が落ち着いたら、ぜひご紹介して頂いた場所を巡る旅に出かけたいです。
-
こまこ
-
素晴らしかったです
この本を読んでから、物事の見方がちょっと変わってきました。
いつもなら見過ごしていた様な日本の伝統工芸品や文化、テレビや雑誌をみていても以前よりも目にとまる様になりました。
一つの物を慈しんで大切にしていく楽しさを知る事ができました。
また何度も訪れている県なのに知らなかった場所や伝統、訪れた事のない県の魅力が伝わってきます。
ガイドブックとはまた違い春馬さんの目線で各県の、とても素敵な物や文化に出会える本だと思います。
読んでいると旅にでたくなります。
47都道府県を多忙な仕事の中訪れて、日本の魅力をもっと多くの人に知って欲しいという春馬さんの想いが詰まっていると思います。
旅の裏話などもあり楽しそうな春馬さんが覗き見れるのも読んでいて嬉しいです。
沢山の人に読んでほしいです。
海外の人に日本の伝統文化などを伝えられる素晴らしい本なので是非英訳本を出してほしいと思います。
-
blossom
-
たくさんの人に読んでもらいたいです!
三浦春馬さんが、時間をかけて日本全国の日本製を体感し一冊の本にまとめてくれてます。文字だけでなく、多くの写真からもその様子がわかりやすくなっています。日本文化や伝統をより身近に感じられるし、子供から大人まで読んでもらいたいです。海外の方にも、読んでもらえるようになったら、嬉しいなって思ったりします。
-
kisumimi
-
大切に読みます
47都道府県を紹介する本。
三浦春馬さんのやさしさと誠実さが詰まっています。
私はまだ全国を訪れたことがないので、この本を参考に今後各県へ
訪れたいと思います。
大切に読んでいきます。
[BOOKデータベースより]
47都道府県47のメイド・イン・ジャパン。三浦春馬が約4年間かけて訪れた47都道府県「日本製」旅。月刊誌『プラスアクト』の人気連載が遂に書籍化!新たな撮り下ろし&ロングインタビューも掲載。
北海道―江差追分の歴史を見つめて
[日販商品データベースより]青森―祭りを支えるねぶた師の技
岩手―浄法寺漆を探して滴生舎へ
宮城―カネダイに見る地元産業の誇り
秋田―新政酒造で出会ってしまった日本酒パワー
山形―米沢牛の畜産農家を訪ねて
福島―米の最高峰・天栄米農家を訪ねて〔ほか〕
―日本全国47都道府県を訪れたことはありますか?― 月刊誌『プラスアクト』の人気連載として、まだまだ知らないことだらけの<日本>を三浦春馬とともに見つめてきた『日本製』が、新たに撮り下ろしとロングインタビューも加え、408ページにも及ぶ超大作として堂々完成。書籍化にあたり三浦自ら日々を振り返り書き添えた直筆コメントや、この本を持って全国を巡りたくなるような構成は必見。約4年間の「日本製」旅における三浦春馬の成長も垣間見られるアルバムのような1冊としても楽しめる。ずっとそばに置いておきたい永久保存版!