ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
14歳からの知的財産入門
晶文社 内田朋子 萩原理史 田口壮輔 島林秀行 桑野雄一郎
点
この本では、著作物、特許、商標、意匠などの知的財産にかかわる11の仕事に焦点をあて、知財を生み出す仕事の奥深さにふれるとともに、そこに生まれるさまざまな権利や、その正しい利用方法をわかりやすく解説します。将来、ものづくりの仕事につきたい中高生から仕事でワクワクしたい社会人まで必須のリテラシーが1冊になった知財入門書の決定版!
1 文学―谷川俊太郎さん“大事な作品が勝手に変えられたら…?”2 音楽―ユニバーサルミュージック“保護と利用の正しいバランスって?”3 映画―東宝“「ゴジラ」の世界観を守るには”4 舞台―草刈民代さん“振付家の著作権とダンサーの権利”5 テレビ―TBSテレビ“どうして好きなドラマがDVD販売されないの?”6 芸能―サンミュージックプロダクション“芸能界の仕事をめぐる権利”7 キャラクター―熊本県庁・くまモングループ“商標登録で「くまモン」を守る”8 アニメ―サンライズ“日本のアニメ作品と二次利用”9 ゲーム―コナミデジタルエンタテインメント“「アイディアのかたまり」に特許権を”10 伝統工芸―細尾“世界が注目する「西陣織」ブランド”11 アート―東京国立近代美術館“著作権があると美術館は運営できない?”
仕事でまいにち、ワクワク!ようこそ知的財産の世界へ!この本では、著作物、特許、商標、意匠などの知的財産にかかわる11の仕事に焦点をあて、知財を生み出す仕事の奥深さにふれるとともに、そこに生まれるさまざまな権利や、その正しい利用方法をわかりやすく解説します。将来、ものづくりの仕事につきたい中高生から仕事でワクワクしたい社会人まで必須のリテラシーが1冊になった知財入門書の決定版!くまモンの活躍の鍵を握る「知的財産」という権利。その正体を知れば、』君のクリエイターとしての価値はきっと高まる!――くまモンの生みの親 小山薫堂さん推薦!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
高田桂
価格:660円(本体600円+税)
【2016年12月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1991年06月発売】
西村三郎
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【1999年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
この本では、著作物、特許、商標、意匠などの知的財産にかかわる11の仕事に焦点をあて、知財を生み出す仕事の奥深さにふれるとともに、そこに生まれるさまざまな権利や、その正しい利用方法をわかりやすく解説します。将来、ものづくりの仕事につきたい中高生から仕事でワクワクしたい社会人まで必須のリテラシーが1冊になった知財入門書の決定版!
1 文学―谷川俊太郎さん“大事な作品が勝手に変えられたら…?”
[日販商品データベースより]2 音楽―ユニバーサルミュージック“保護と利用の正しいバランスって?”
3 映画―東宝“「ゴジラ」の世界観を守るには”
4 舞台―草刈民代さん“振付家の著作権とダンサーの権利”
5 テレビ―TBSテレビ“どうして好きなドラマがDVD販売されないの?”
6 芸能―サンミュージックプロダクション“芸能界の仕事をめぐる権利”
7 キャラクター―熊本県庁・くまモングループ“商標登録で「くまモン」を守る”
8 アニメ―サンライズ“日本のアニメ作品と二次利用”
9 ゲーム―コナミデジタルエンタテインメント“「アイディアのかたまり」に特許権を”
10 伝統工芸―細尾“世界が注目する「西陣織」ブランド”
11 アート―東京国立近代美術館“著作権があると美術館は運営できない?”
仕事でまいにち、ワクワク!
ようこそ知的財産の世界へ!
この本では、著作物、特許、商標、意匠などの知的財産にかかわる11の仕事に焦点をあて、知財を生み出す仕事の奥深さにふれるとともに、そこに生まれるさまざまな権利や、その正しい利用方法をわかりやすく解説します。将来、ものづくりの仕事につきたい中高生から仕事でワクワクしたい社会人まで必須のリテラシーが1冊になった知財入門書の決定版!
くまモンの活躍の鍵を握る「知的財産」という権利。その正体を知れば、』君のクリエイターとしての価値はきっと高まる!――くまモンの生みの親 小山薫堂さん推薦!