[BOOKデータベースより]
いじめ、虐待に悩んでいるきみへ。法律はみんなを守るためにある。知っていれば大人に悩みを伝えて解決してもらうのに役立つよ!きみを強くする法律の本。
第1章 刑法
第2章 刑事訴訟法
第3章 少年法
第4章 民法
第5章 民事訴訟法
第6章 日本国憲法
第7章 いじめ防止対策推進法
いじめや虐待は犯罪です。
人を殴ったり蹴ったり、お金や持ち物を奪ったり、SNSにひどい悪口を書き込んだりすれば、大人であれば警察に捕まって罰を受けます。
それは法律という社会のルールによって決められていることです。
けれど、子どもは法律を知りません。
誰か大人が気づいて助けてくれるまで、たった一人で犯罪被害に苦しんでいます。
もし法律という強い味方がいることを知っていたら、もっと多くの子どもが勇気を出して助けを求めることができ、救われるかもしれません。
そのためには、子ども、友だち、保護者、先生、誰でも読めて、法律とはどんなものかを知ることができる本が必要、そう考えて作ったのが本書です。
小学生でも読めるように漢字にはすべてルビをふり、法律のむずかしい用語もできるだけわかりやすくして、イラスト付きで解説しています。
大人でも知らないことがたくさんある法律の世界、ぜひ子どもと一緒に読んで、社会のルールについて話し合ってみてください。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史のじかん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年02月発売】
- これからの哲学入門
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年12月発売】
- 激戦の再現CGと戦略地図で蘇る!独ソ戦のすべて
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年12月発売】
- 哲学漫想
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年02月発売】
- 科学的に幸せになれる脳磨き
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年10月発売】
本屋で見かけて気になったので読んでみました。挿絵も動物なので堅苦しくなく、子どもにもわかりやすそうな文章で書かれていました。小学生の子がいますが発達障害があるので、いじめられたり、奢ってと言われたから買ってあげた!など…今までも色々とありました。本人は少なからず傷ついているはずなのにそれを口にして伝える事はどう表現したらいいのかわからないようで…なので、この本を見てこれこそ子どもに読んでほしい。子供と一緒に読みたい本だと思いました。自分を守る、大切な人ができたときに守れるように色々な権利を知ってほしいと思います。(あのみさん 30代・福岡県 )
【情報提供・絵本ナビ】