この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教科書では絶対教えない偉人たちの戦後史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 検証検察庁の近現代史
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年03月発売】
- 日本人が誇るべき《日本の近現代史》
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年12月発売】
- 地獄の戦場ニューギニア戦記 新装版
-
価格:628円(本体571円+税)
【2003年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本国憲法は、マッカーサーの押し付けであるが、それを実体化したのは宮澤俊義である。彼は、占領軍の国際法違反の憲法改正を「革命」として捉え、日本国憲法の人権規定を錦の御旗として、戦後の民主主義の理論的支柱となった。この男を研究することで、今も日本を支配するエリートたちの理論を解明することができる。宮澤が支配した東京大学法学部は、今も日本の官僚エリートを輩出する総本山だが、その頭の中も宮澤の規定した三大説の枠の中にある。
はじめに―ほら、宮澤俊義は生きている!
序章 なぜ今、宮澤俊義なのか?
第1章 宮澤俊義ってこんな人
第2章 宮澤憲法学の呪い
第3章 宮澤憲法学を理解する五つの論点
おわりに―宮澤俊義は不滅なのか?