この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実践国語科教育法 第四版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- サブカル国語教育学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年09月発売】
- 「サブカル×国語」で読解力を育む
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2015年10月発売】
- 高等学校国語科新科目編成とこれからの授業づくり
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「国語科教育法」で何を学ぶか
[日販商品データベースより]国語科の制度―学習指導要領と教科書
発問・指示
板書・ノート指導・ワークシート
「話すこと・聞くこと」の授業
「書くこと」の授業
「読むこと」の授業
韻文教材の授業
古典の授業
効果的な学習指導の進め方―主体的・対話的で深い学びを求めて
国語科の評価
指導計画・学習指導案の作成
模擬授業の意義とその構築
知識・技能をいかに活用するか
新しい時代の国語科教育―ヴィジュアル・リテラシーとICT教育を考える
国語科教育の課題と展望
効果的な教育実習のために
国語教育の基礎的・基本的な知見がより広く得られるように配慮された「国語科教育法」のテキスト。国語教育について学んでみたいと思っている方、国語科の教師になりたいと思っている方へ最適。
大学の授業の半期の回数にあたる、15の章から構成。
各章の冒頭に章の重要事項を示すキーワード、また巻末にもキーワード索引を設け、関心のある部分から読み進められるよう配慮した。また、章の末尾には理解を確認し評価するのに役立つ課題も掲載。
「実践」することをより重視した内容を盛り込んだ。
2017 年・2018 年の次期学習指導要領の告示に伴って、内容を全体的に見直したうえで新しい時代に対応できる
ように改訂を加えた第三版。
<執筆者>**町田 守弘、*岩ア淳、大貫眞弘、熊谷芳郎、野光男、佐野正俊、*高山実佐、*浅田孝紀、甲斐伊織、吉田茂、古井純士、李軍、本橋幸康、奥泉香、*幸田国広(執筆順/**は編者 *は編集委員)