- 沖縄報道
-
日本のジャーナリズムの現在
ちくま新書 1362
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2018年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480071774
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 漫画ビジネス
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年09月発売】
- 文芸編集者、作家と闘う
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年12月発売】
- ジャーナリズムの倫理
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年09月発売】
- 大宅壮一文庫に見るコロナ・パンデミック
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2024年06月発売】
- 現代ジャーナリズム事典
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2014年06月発売】
[BOOKデータベースより]
2016年に名護市で起きたオスプレイ機事故を報じた新聞各紙の見出しは、「不時着」「大破」「墜落」とそれぞれニュアンスが異なる言葉を使用していた。ここには、各紙の「沖縄か本土か」「政府寄りか沖縄寄りか」という立場の違いが反映されている。このような沖縄と本土の意識差は近年、「溝」「対立」から「分断」へと深刻化している。本書では、沖縄現代史と今日の沖縄が抱える問題を踏まえた上で、このような状況を招いたメディアの現状と、それを生み出す構造を解き明かす。
序章 忖度
[日販商品データベースより]第1章 地図
第2章 歴史
第3章 分断
第4章 偏見
第5章 偏向
終章 権力
オスプレイ機は「不時着(読売・産経)」したのか「墜落(沖縄紙)」したのか――。沖縄をめぐる報道から偏向、分断、ヘイトが生まれる構造を解きあかす。