この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神障がい者の家族への暴力というSOS
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年10月発売】
- 精神障がいのある親に育てられた子どもの語り
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年12月発売】
- 無子高齢化
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年11月発売】
- なぜ障がい者を雇う中小企業は業績を上げ続けるのか?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年11月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 支援者が目指すゴール(子どもの成長と自立;親の自立 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 疾患特性と障がい特性の育児への影響(疾患特性と障がい特性;育児への影響)
第2章 メンタルヘルス不調のある親への育児支援の方法(危機介入;相談関係構築が難しい人への支援 ほか)
第3章 育児にまつわる体験談(子どもの体験;配偶者の体験 ほか)
終章 これから必要な育児支援(虐待予防から育児支援(積極的支援)への転換;支援の対象者を広げる ほか)
児童虐待の原因の一つに親のメンタルヘルス不調がある。本書は、熟練の福祉職や保健師に行ったインタビュー調査をもとに、そうした親への育児支援に関する支援技術を疾患特性を踏まえて解説する。また、支援の受け手となる当事者の体験談もあわせて紹介する。