この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校国語 思考モデル×観点で論理的に読む文学教材の単元デザイン
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年04月発売】
- 情報活用能力ベーシック 活用ガイドブック
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- 図解実践!アクティブラーニングができる本
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年02月発売】
- アクティブラーニング入門 3
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年09月発売】
- いまからはじめるアクティブラーニング導入&実践BOOK
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 実況中継で解説!座席表づくり&担任自己紹介(2つのワークシートの紹介と使い方;実況中継で2つのワークを解説;2つのワークの効果)
[日販商品データベースより]第2章 実践編 ワークシートの紹介と使い方(さらに友だちの輪を広げる「お互いに知り合いましょう!」;コミュニケーション能力の基礎をつくる「傾聴トレーニング」;自己理解と他者理解を深めてコミュニケーションを促進する「私のリソース」 ほか)
第3章 理論編 ワークシートを用いたグループワークで「主体的・対話的で深い学び」の基盤をつくる(私の自己紹介&実践紹介;学習指導と生徒指導の矛盾;「主体的・対話的で深い学び」は担任が支える ほか)
本書で紹介するワークシートを使ってグループワークをすることで、子どもたちはクラスが安全安心な場であることを確認し、ペアやグループで対等に話したり聞いたりするのが上手になっていきます。
そうやって高まったコミュニケーション能力は、教科の授業での「主体的・対話的で深い学び」の基盤になります。
さらに、このワークを指導する教員は、授業で必要なファシリテーションの基礎が自然に身につきます。