この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もっと問いかける法哲学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- 問いかける法哲学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年09月発売】
- 責任の意味と制度
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2003年12月発売】
- 法哲学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年12月発売】
- リーガル・ラディカリズム
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
個人の責務への問いを起点に世界秩序構想を辿る思想の旅。ソクラテス、ホッブズ、カント、ロールズ、サンデルなど古今の思想を渉猟し、国家と法をめぐる根本問題に挑む。
個人は国家に対して義務を負うか?―政治的責務の正当化根拠を問う
[日販商品データベースより]第1部 国民の共同体としての国家(人間関係から責務が生じる―関係的責務;国家は親か?国民は友か?―関係的責務論;普遍的な父の下における兄弟―原理の共同体論)
第2部 同意によって構築された国家(同意は義務づける―明示の同意論;居住や投票は同意か?―暗黙の同意論;仮説の同意は同意か?―仮説の同意論と同意の批判理論)
第3部 人々に利益をもたらす国家(国家は自己利益を最大化する―自己利益論;国家の恩に感謝する―感謝論;国家の存続に個人の遵法は必要か?―必要テーゼ;あなたが負うから私も負う―フェプレイ論;一般的な遵法義務は存在しない―哲学的アナキズム;国家は自然状態よりいいか?―自然状態テーゼ)
第4部 義務を果たす手段としての国家(人間が当然に負う義務―自然義務論;正義の制度を支持する義務―正義の自然義務論;法的状態を実現する義務―法的状態実現義務論;国家は分業である―割当責任国家論)
政治的責務と遵法義務
個人は国家に対して義務を負うか? 負うとすればその根拠は何か?――ソクラテス以来の根本命題への対峙にはじまり,世界秩序構想へ辿り着く思想の成長物語.アリストテレス,ホッブズ,カント,ロールズ,サンデルなど,古今の思想の渉猟を通して国家の存在理由とその意義を解明する.