この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小・中学校管理職のためのよくわかるインクルーシブ教育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年01月発売】
- 中学校学級担任のためのよくわかるインクルーシブ教育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年01月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年09月発売】
[BOOKデータベースより]
学習指導要領で「生きる力」の育成が教育理念として位置づけられてから久しい。そして、その「生きる力」の要素の1つとなっているのが「確かな学力」である。しかし、今まで知的障害教育においては「生きる力」も「学力」も、議論に上がることは少なかった。本書では、その知的障害教育における「生きる力」と「学力」、特に教科指導に焦点をあて、その指導方法を示している。特別支援教育に長年携わってきた著者陣が、その多くの研究と実践から導き出した方策をまとめた一冊である。
第1部 生きる力の形成(知的障害教育と生きる力;知的障害教育における自立概念と自立活動の検討;インクルーシブ教育と生きる力;生きる力と「健康・体力」;生きる力と授業実践;聴覚障害教育における生きる力;病弱教育における生きる力の育成について多様な病気の子どもが、将来にわたって必要とする力とは)
第2部 生きる力と教科の力の形成(各教科等を合わせた指導と生きる力;生きる力と知的障害児童・生徒の学力―小・中学部のキャリア教育・進路指導を見直す;知的障害特別支援学校高等部における「生きる力」を育む指導の在り方―「育成すべき資質・能力」を踏まえた知的障害高等部教育の充実方策;学ぶとは何かを考える―卒業生との再学習及びその後から)
第3部 知的障害教育における教科の指導(知的障害教育における教科指導の基本構想;知的障害教育における算数指導の基礎・基本―特別支援学級の授業実践をもとに;知的障害教育における国語指導の基礎・基本)