この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- インフルエンザ なぜ毎年流行するのか
-
価格:902円(本体820円+税)
【2018年11月発売】
- 予防接種は「効く」のか?
-
価格:814円(本体740円+税)
【2010年12月発売】
- 僕が「PCR」原理主義に反対する理由
-
価格:924円(本体840円+税)
【2020年12月発売】
- 真っ赤なニシン
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2012年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「言葉」を得て、「絵」を描き、「歌」い「踊」り「演奏」する。「ヒト」はいかにして「表現者」になったか。
第1章 直立二足歩行革命
[日販商品データベースより]第2章 ホモロクエンスの誕生
第3章 ホモピクトルと美の誕生
第4章 ホモピクトルムジカーリス
第5章 アートの役割
第6章 アートの現在
神経内科医としての視点から音楽や文学・絵画を解説する多数の著作で知られる著者が,「ヒトはなぜ生存に不要な行為を極めようとするのか」(=「ヒト」はいかにして「表現者〈アーティスト〉」になったか)について持論を展開.われわれの祖先が二本足で歩行し,言葉を得て,絵を描き,歌い,踊り,芸術作品をつくるようになるまでの過程を「進化史」の形で著した比類のない一冊.