- 薬局で使える実践薬学
-
日経BP 日経BPマーケティング
山本雄一郎 日経ドラッグインフォメーション- 価格
- 6,380円(本体5,800円+税)
- 発行年月
- 2017年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784822239619
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カンファレンスで学ぶ薬学管理に生かす臨床推論
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2019年10月発売】
- 新・日経DIクイズBEST100
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2023年09月発売】
- 専門医がやさしく教える慢性腎臓病フォローアップの勘所
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年09月発売】
- 極める!小児の服薬指導 改訂版
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2024年09月発売】
- 極める!小児の服薬指導
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ARBの変更で尿酸値が上昇?半減期24時間の睡眠薬は飲むと1日中眠くなる?抗不整脈のQT延長にどう注意?CCrとeGFRの使い分けは?―ひのくにノ薬局で、添付文書情報や薬学部で学んだ知識を120%活かすための“考え方”を学びませんか?
4月―睡眠薬の分類と服薬指導のヒント
[日販商品データベースより]5月―原則通りにいかない薬物動態学のワナ
6月―“機序不明”の陰にトランスポーターあり
7月―CYPが関与する相互作用を見抜くコツ
8月―腎機能チェックはこれで完璧!
9月―抗不整脈薬の副作用から患者を守れ
10月―DOACの登場がもたらしたインパクト
11月―新旧PPIの比較から見えてくること
12月―NSAIDsの温故知新
1月―ARBの薬理にまつわるエトセトラ
2月―百花繚乱の血糖降下薬を究める
3月―化学構造式だって意味がある
薬の知識、日ごろの薬局業務に活かせていますか?わかったつもりの説明から脱し、薬の知識を踏まえた考え方をマスターしよう。