- 認知症の家族を支える
-
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2017年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784087208672
[BOOKデータベースより]
今後一〇年以内に六五歳以上の高齢者の五人に一人が認知症になると予測されている。認知症はもう誰もがなりうるもので、また誰もが認知症の家族のケアに直面する可能性がある時代となったのだ。著者は、認知症治療の課題に、医師の言うがままに多量の薬を服用し続ける「多剤併用」や、処方薬を飲みきれずに捨てる「残薬」などの問題を挙げる。家族、医師、薬剤師、ケアマネジャーなどがチームとなって患者を支える「在宅医療」の具体的なあり方も提唱し、認知症患者と家族に寄り添う医療を考える。
第1章 認知症は誤解されている(まずは誤解を解くことから;誤解1 自分だけは認知症にならない ほか)
第2章 認知症はもう他人事ではない(確実に増え続ける認知症患者;認知症は病名ではなく症状 ほか)
第3章 不適切な薬物療法が認知症をつくりだす(薬による治療に入る前に;認知症の完治につながる特効薬はない ほか)
第4章 家族は在宅医療にどう向きあえばいいのか(国が進める在宅医療への流れ;在宅医療はむずかしいという意識 ほか)
認知症治療の課題に、「多剤併用」や「残薬」などの「薬物療法」を挙げる。そして、家族、医師などがチームで患者を支える「在宅医療」の具体的なあり方も提唱し、患者と家族に寄り添う医療を考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認知症、その薬をやめなさい
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年02月発売】
著者は認知症治療の課題に、「多剤併用」や「残薬」などの「薬物療法」を挙げる。家族、医師などがチームで患者を支える「在宅医療」の具体的なあり方も提唱し、患者と家族に寄り添う医療を考える。