この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もっと問いかける法哲学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- 国家の哲学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2017年08月発売】
- 責任の意味と制度
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2003年12月発売】
- 法哲学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年12月発売】
- リーガル・ラディカリズム
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 自由(ドーピングは禁止すべきか?;自分の臓器を売ることは許されるべきか?;犯罪者を薬物で改善してよいか?;ダフ屋を規制すべきか?;チンパンジーは監禁されない権利を持つか?)
[日販商品データベースより]第2部 平等(女性専用車両は男性差別か?;同性間の婚姻を法的に認めるべきか?;相続制度は廃止すべきか?;児童手当は独身者差別か?;年金は世代間の助け合いであるべきか?)
第3部 法と国家(裁判員制度は廃止すべきか?;女性議席を設けるべきか?;悪法に従う義務はあるか?;国家は廃止すべきか?;国際社会に法は存在するか?)
賛否が分かれる15の論争的な問いを検討しつつ,法哲学の基礎的な概念や考え方がどのように役立つかを知る「いきなり実戦」型の入門書。自由/平等/法と国家の3部構成で,どの問いからでも読み始めることができる。
◎ 2016年10月16日の朝日新聞「文化の扉」欄で本書が紹介されました。また,2018年5月6日にも同じく朝日新聞で関連記事が掲載されました(「女性専用車両は男性差別か?」)。
◎ 大学入試対策用教材としても数多く活用されています。
◎ 法学部のみにとどまらず,広く文系一般の大学1〜2年次生の基礎ゼミ用教材として最適です。
【目 次】
はじめに
[第T部 自 由]
01 ドーピングは禁止すべきか? 〔米村幸太郎〕
02 自分の臓器を売ることは許されるべきか? 〔鈴木慎太郎〕
03 犯罪者を薬物で改善してよいか? 〔若松良樹〕
04 ダフ屋を規制すべきか? 〔登尾章〕
05 チンパンジーは監禁されない権利を持つか? 〔野崎亜紀子〕
[第U部 平 等]
06 女性専用車両は男性差別か? 〔松尾陽〕
07 同性間の婚姻を法的に認めるべきか? 〔土井崇弘〕
08 相続制度は廃止すべきか? 〔森村進〕
09 児童手当は独身者差別か? 〔瀧川裕英〕
10 年金は世代間の助け合いであるべきか? 〔吉良貴之〕
[第V部 法と国家]
11 裁判員制度は廃止すべきか? 〔関良徳〕
12 女性議席を設けるべきか? 〔石山文彦〕
13 悪法に従う義務はあるか? 〔横濱竜也〕
14 国家は廃止すべきか? 〔住吉雅美〕
15 国際社会に法は存在するか? 〔郭舜〕
索 引