- 「アクティブ・ラーニング」を考える
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2016年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784491031859
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- これからの図書館情報学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 学校で気になる子どものサイン 増補改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年11月発売】
- 国語教師のための授業技術コンプリート
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2024年09月発売】
- 新しい時代の図書館情報学 第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
文部科学省職員、中教審委員、研究者、教員など様々な執筆者がALを徹底解説!子供たちが未来の創り手となるために求められる資質・能力を育む「主体的・対話的で深い学び」の実現へ。
1 「アクティブ・ラーニングとは」をめぐって(変化の中で生きる社会的存在を育成する;優れた教師の実践から学ぶアクティブ・ラーニングの在り方;今、なぜ「アクティブ・ラーニング」か ほか)
2 アクティブ・ラーニングを実現するために(育成を目指す資質・能力とアクティブ・ラーニングとの関係;習得・活用・探究とアクティブ・ラーニング;言語活動とアクティブ・ラーニング ほか)
3 アクティブ・ラーニングと各学校段階等・各教科等との関係(幼児教育とアクティブ・ラーニング;国語科とアクティブ・ラーニング;社会科、地理歴史科、公民科とアクティブ・ラーニング ほか)
資料 学習指導要領の変遷―「どのように学ぶか」に着目して