この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学級づくり&授業づくりスキルレク&アイスブレイク
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 学級づくり&授業づくりスキル日直・係活動・当番活動
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2010年11月発売】
- 全員を聞く子どもにする教室の作り方 増補・改訂版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- 一人ひとりが聞く子どもに育つ教室の作り方
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年12月発売】
[BOOKデータベースより]
子ども達を教師がコントロールできなくなる。話を聞いてもらえなくなる。子ども達が学校や学級の秩序やルールを無視し、好き勝手に生活している。本書は、そんな荒れのピークである「5年生11月」に深く言及しながら、全ての学年に通ずる「荒れ」に対する手立てや予防法、考え方を紹介した、学級経営に悩む教師必読の書です。
1 「五年生十一月」の意味って何?
[日販商品データベースより]2 五年生はどういう時期か?
3 四年生からのつながりがポイント
4 教師の力量と「荒れ」の関係
5 教師と五年生との関係を考える
6 保護者と五年生との関係を考える
7 荒れ出したときの授業の改善
8 最後まで教室に立ち続けるために
9 「五年生十一月」への予防ポイント
10 荒れる子どもの思いを読み解く
「荒れ」のピーク「5年生11月」を考察し、全学年に通ずる「荒れ」への手立てや予防法、考え方を提示。学級経営に悩む教師必読!