この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 犯罪被害者への賠償をどう実現するか
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年04月発売】
- 仮釈放の理論
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2017年12月発売】
- 刑の一部執行猶予 改訂増補版
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2018年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年04月発売】
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2017年12月発売】
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2018年08月発売】
[BOOKデータベースより]
刑事政策の概念―木村亀二「刑事政策の概念」『刑事政策の基礎理論』(岩波書店、1942年)3‐91頁
[日販商品データベースより]刑事政策の主体・対象―藤木英雄「現代刑事政策の課題」宮澤浩一ほか編『刑事政策講座 第1巻 総論』(成文堂、1971年)1‐16頁
刑罰理論―クラウス・ロクシン(宮澤浩一監訳)「国家の刑罰の意義と限界」『刑法における責任と予防』(成文堂、1984年)1‐47頁
死刑―団藤重光『死刑廃止論(第6版)』(有斐閣、2000年)
自由刑―ミシェル・フーコー(田村俶訳)『監獄の誕生―監視と処罰』(新潮社、1977年)
財産刑―小野坂弘「罰金刑制度の再検討(1)〜(4・完)」法学29巻3号(1965年)64‐101頁、29巻4号(1965年)77‐100頁、30巻2号(1966年)19‐77頁、30巻3号(1966年)19‐50頁
保安処分―中山研一『刑法改正と保安処分』(成文堂、1986年)
刑事司法のモデル論―田宮裕「刑事訴訟におけるモデル論」松尾浩也・芝原邦爾編『内藤謙先生古稀祝賀刑事法学の現代的状況』(有斐閣、1994年)355‐381頁
刑事司法の日本的特色―平野龍一「現代刑事訴訟の診断」平場安治ほか編『団藤重光博士古稀祝賀論文集第4巻』(有斐閣、1985年)407頁
日本の警察の特色―宮澤節生『犯罪捜査をめぐる第一線刑事の意識と行動―組織内統制への認識と反応』(成文堂、1985年)〔ほか〕
現在の判例・学説のもととなった基本的な文献を端的に紹介することで、日本の刑事政策学が蓄積してきた知の目録を俯瞰し、現在の、また今後の刑事政策学の基礎としての到達点を個別領域ごとに確認・提示・継承する。