[BOOKデータベースより]
うつ間違われやすく、日本の医者の9割が知らない症状「副腎疲労」(アドレナル・ファティーグ)。副腎が疲労し、適切なコルチゾールが分泌できなくなると、だるさや無気力などの不調が起こりやすい。しかも本人や医者もうつと誤解しやすいのが特徴。自身もかつて副腎疲労で苦しんだ経験を活かし、日本で唯一の外来診療を行う第一人者が、知られざるストレス社会の新病への対処法を教える。
第1章 うつっぽいけど原因がわらないその症状は「副腎疲労」(その症状はうつ病?それとも慢性疲労症候群?;抗うつ薬がすぐに処方される現状 ほか)
第2章 さまざまな不調を引き起こす副腎疲労のメカニズム(生命維持に欠かせない副腎皮質ホルモン;過剰なコルチゾールは生活習慣病の引き金に ほか)
第3章 副腎を養う正しい食習慣を心がける(私たちの体は食べたもので作られる;「食」への先行投資が大切 ほか)
第4章 副腎が喜ぶ生活習慣を心がける(ストレスを10個ピックアップする;レコーディングでストレスの原因に迫る ほか)
第5章 Q&Aケース別気になる副腎疲労相談室(いつも夜中の2〜4時頃に目が覚めてしまいます。どうすればぐっすり眠れるようになるでしょうか?;子どもの塩分の摂りすぎはよくないと聞きます。どのように「適量」を見極めればいいのでしょうか? ほか)
うつと間違われやすく、日本の医者の9割が知らない「副腎疲労」。自身もかつて、副腎疲労で苦しんだ経験を活かし、日本で唯一の外来診療を行う第一人者が、知られざるストレス社会の新病への対処法を紹介する。
うつと間違われやすく、しかも日本の医者の9割が知らない症状「副腎疲労」(アドレナル・ファティーグ)。つらい、だるい、無気力、無関心などの症状が出て本人も医者もうつと誤解しやすいのが特徴。知られざるストレス社会の新病への対処法を第一人者が紹介