- 戦後復興から高度成長へ
-
民主教育・東京オリンピック・原子力発電
記録映画アーカイブ 2
- 価格
- 9,680円(本体8,800円+税)
- 発行年月
- 2014年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784130032513
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポスト戦後社会
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2009年01月発売】
- 平成史講義
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年02月発売】
- 占領する眼・占領する声
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2012年07月発売】
- 日本軍「慰安婦」制度とは何か
-
価格:572円(本体520円+税)
【2010年06月発売】
- 従軍慰安婦
-
価格:968円(本体880円+税)
【1995年04月発売】
[BOOKデータベースより]
記録映画を通して戦後日本を読み解く、シリーズ第2巻。
記録映画を生き直す
[日販商品データベースより]第1部 社会科映画と戦後民主化(『はえのいない町』をつくった頃;二人の教育者と「常総コレクション」;見えるものから見えないものへ―『社会科教材映画大系』と『はえのいない町』(一九五〇年)の映像論)
第2部 高度経済成長と地理テレビ(テレビ番組『日本発見』シリーズの誕生と挫折;『日本発見』シリーズの『東京都』と『群馬県』―公開版と未公開版の比較;岩波写真文庫から地理テレビへ―そして、それを超えるものへ)
第3部 空に、地下にのびる都市(高度経済成長と記録映画―撮影の現場から;オリンピック前夜の東京改造;東京タワーとは何か―「戦後日本」、および都市の象徴として)
第4部 原子力発電とPR映画(『いま原子力発電は…』ができるまで;核物理学者として生きた原子力時代―記録映画と共に振り返る;被爆の悪夢からの転換―原子力広報言説の戦後史)
戦後日本の時代背景を記録映画から明らかにするシリーズ、第2弾。日本の歩みにともなって構築される都市インフラ・原発などを記録映画からたどり、そこに写された日本社会の動態とその実相を浮かび上がらせる。