この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ホスピス医が自宅で夫を看取るとき
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
思いを託す「事前指示書」の書き方がわかるガイドブック。
第1部 延命治療とは(延命治療とは;延命治療を望む、望まない?;正しい知識を持つ;意思表明に対して今、医療者側は?;延命を望まない場合その後の医療は?)
[日販商品データベースより]第2部 事前指示書について(事前指示書と、その意義;事前指示書を書く;事前指示書の普及に関する動き)
第3部 家族の命の終わり方を考える(家族の思いを知ること;家族としてできること)
命の終え方は最後の生き方。
なるべく望ましいものとなるよう
元気なうちにこそ、考えてみませんか?
思わぬ事故や病気、認知症・・・
もしもの時、自分の意思を託すためにできること。
人工呼吸器、点滴、胃ろう、緩和ケア・・・
主な治療の種類と「事前指示書」の書き方を
イラスト付きでわかりやすく紹介するハンドブック。
【自らも母親の看取りを体験。日々緩和ケア病棟で命と向き合う、臨床心理士が書きました。】
●主な目次●
第1部 延命治療とは
・正しい知識を持つ ・延命を望まない場合その後の医療は?
第2部 事前指示書について
・事前指示書と、その意義 ・事前指示書を書く
第3部 家族の命の終わり方を考える
・家族の思いを知ること ・家族としてできること