[BOOKデータベースより]
「限定正社員」「雇用の多様化」「解雇規制緩和」「高年齢者の活用」「ブラック企業」…人を“幸せ”にする雇用のあり方とは―。新たな人材マネジメントの姿を人事管理と労働法の対話から模索する。
人材を獲得するとき
正社員と非正社員の間
公正な評価と納得できる賃金
人材を動かすとき
人材を育成するとき
ワーク・ライフ・バランス
メンタルヘルスと産業医の役割
退職のマネジメント
高年齢者の雇用
労働紛争の解決
グローバル化で問われる日本の人事
対談を振り返って
人事管理と労働法は敵対するものなのか。両者が協力して,人を幸せにする雇用のあり方を作ることはできないのか。「雇用の多様化」「解雇規制」等,話題のテーマを素材に,新たな人材マネジメントのあり方を人事管理と労働法の対話から考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誰のためのテレワーク?
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年05月発売】
- 法と経済で読みとく雇用の世界 新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2014年01月発売】
人事管理と労働法の異文化交流。「雇用の多様化」「解雇規制」などを素材にした対談で、新たな人材マネジメントのあり方を考える。