
- 在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
- 歴史に学ぶ刑事訴訟法
-
法律文化社
内田博文
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2013年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784589035226


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
省察 刑事訴訟法
-
内田博文
春日勉
大場史朗
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
憲法的解釈のすすめ。判例のもつ問題点や射程、意義を歴史的・憲法理念的な視点から検証することで、あるべき法解釈にむけての課題を提示する。既存の理念枠組みを批判的に考察することによって、新たな課題を発見し、分析し、解決するための思考法を涵養する。
序章 刑事裁判に対する歴史の警告―真の刑事司法改革のために
[日販商品データベースより]第1章 刑事訴訟法の基本原理―歴史の教訓をルール化
第2章 「誰」が冤罪を生み出しているのか?―手続の担い手・関与者
第3章 人質司法、自白偏重捜査―身体拘束と取調べ
第4章 新たな捜査手法の導入と捜査権の拡大―捜索・差押と適正手続
第5章 検察の強大な権限が生まれた背景とその影響―公訴
第6章 有罪推定に基づく公判の形骸化―公判手続と証拠法則
第7章 疑わしいだけで罰される被告人―証拠に基づく事実認定と判決
第8章 誤判の「再生産」―冤罪を救済できない上訴・再審
第9章 刑事手続の「国際化」から見た日本型刑事手続―国際人権と刑事司法
第10章 刑事裁判のパラダイム転換―マイノリティの人権を弁るために
判例のもつ問題点や射程、意義を歴史的・憲法理念的な視点から検証することで、あるべき法解釈にむけての課題を提示。既存の理念枠組みを批判的に考察することで、新たな課題を発見し、解決するための思考法を涵養。