[BOOKデータベースより]
最新の社会的・技術的動向を踏まえ、図書館情報学の全体像を提示する新シリーズ。知識と資料、情報メディア、情報利用、学術コミュニケーション、計量情報学などの主要なテーマを取り上げ、研究者、学生、実務家に向けて図書館情報学の基礎知識を提供する。
1 知識と図書館情報学
2 メディアと知識資源
3 情報利用者と利用行動
4 学術コミュニケーション
5 計量情報学
6 図書館情報学をつくる
最新の社会的・技術的動向を踏まえ、図書館情報学の全体像を提示する新シリーズ。本巻は、知識と資料、情報利用など、主要なテーマを取り上げ、研究者、学生、実務家に向けて図書館情報学の基礎知識を提供する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知の図書館情報学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年10月発売】
- シリーズ図書館情報学 3
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2013年07月発売】
- シリーズ図書館情報学 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2013年07月発売】
- 情報基盤としての図書館 続
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2004年02月発売】
- 情報リテラシーのための図書館
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年12月発売】
日本の図書館情報学の基礎から応用まで、全体像を俯瞰した新シリーズ。本巻では、図書館情報学を構成する主要な基礎概念を解説。 2000年以降の新たな技術的展開を踏まえ日本の図書館情報学の全体像を示す新シリーズ.第1巻は概論・イントロダクションとして知識と資料情報メディア情報利用学術コミュニケーション計量情報学といった図書館情報学を構成する主要なテーマを解説する.