この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポスト戦後社会
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2009年01月発売】
- 平成史講義
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年02月発売】
- 戦後復興から高度成長へ
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2014年07月発売】
- 日本軍「慰安婦」制度とは何か
-
価格:572円(本体520円+税)
【2010年06月発売】
- 従軍慰安婦
-
価格:968円(本体880円+税)
【1995年04月発売】
[BOOKデータベースより]
アメリカは世界の親米民主化に乗り出した。原子力平和利用、学問教養、スポーツ、衛生思想―多様な領域に及び、私たちの社会や生活に浸透するアメリカ広報文化戦略の実像。
総論 文化冷戦と戦後日本―CIE/USIS映画とVOAラジオ
[日販商品データベースより]第1部 政策としてのメディア冷戦(アジア太平洋における政策とプロパンガンダ―冷戦期におけるアメリカ心理戦の文脈;原子力平和利用USIS映画―核ある世界へのコンセンサス形成;VOAフォーラム―「教養番組」とプロパガンダの交差するところ;冷戦期アジアにおけるVOAの展開と中断所の世界的配置;冷戦期アメリカの民族国家形成への介入とヘゲモニー構築の最前線―在韓米国広報院の映画;農村青年のカリフォルニア訪問―アメリカ文化外交の場としての家族農場)
第2部 メディア冷戦を受容する(冷戦期のアメリカ広報外交とスポーツ―CIE映画とVOAラジオ放送におけるスポーツ関連コンテンツの積極的利用;衛生家族の誕生―CIE映画からUSIS映画へ、連続される家族の肖像;敗者による敗者のための映像―CIE映画教育と日本製CIE映画について;CIE映画/スライドの日本的受容―「新潟」という事例から;もう一つのメディアとしての博覧会―原子力平和利用博の受容;CIE映画フィルムのアーカイビング)
原子力平和利用、衛生思想など、多様な領域に及び、私たちの社会や生活に浸透するアメリカ広報文化戦略。映画とラジオを駆使した冷戦期のアメリカのメディア戦略を辿り、アジアにおける文化冷戦の受容と展開を解明。