この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 森林計画学入門
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2020年04月発売】
- 古都の森を守り活かす
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2008年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2020年04月発売】
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2008年10月発売】
[BOOKデータベースより]
森林には洪水調節機能はないし、二酸化炭素の排出量を抑える役目も果していなかった!アマゾンの熱帯林の多くは、人が作り上げた人口林だった!誤解まみれの森林・林業の“非常識”を正す31の新視点。
第1部 「森林の常識」にはウソがいっぱい(森は二酸化炭素を吸収しない;森に水源涵養機能はなかった;原生林の自然は貧弱である ほか)
[日販商品データベースより]第2部 森の異変は人とともに起きる(雑木林は伐らねばならない;竹林は伐らねばならない;ブナを植えてはならない ほか)
第3部 林業から見える日本の森(山村は木を売らずに生きてきた;林業は焼畑から生まれた;木を伐って、森をデザインする ほか)
森林には洪水調節機能はないし、二酸化炭素の排出量を抑える役目も果たしていなかった。アマゾンの熱帯林の多くは、人が作り上げた人工林だった…。誤解まみれの森林・林業の“非常識”を正す31の新視点。