この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フレームリーディングで文学の授業づくり
-
価格:2,156円(本体1,960円+税)
【2017年02月発売】
- 「山月記」はなぜ国民教材となったのか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年08月発売】
- 思考と表現の枠組みをつくるフレームリーディング
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2017年07月発売】
























[BOOKデータベースより]
子どもの感性の鋭さ・おもしろさを引きだし、子どもとの対話をつくりだす。物語教材の授業に俳句学習を導入することで、だれでも実りある俳句指導ができる。
第1章 俳句は子どもの感性を鋭くする(子ども俳句に開眼する;やきたてのクッキーみたいな春の風 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 俳句を読む(抵抗感をもたせない;子どもの作品で詩心をゆさぶる ほか)
第3章 俳句を作る(なにを手がかりにして俳句するか;物語を読んで俳句を作る ほか)
第4章 授業記録・俳句を作る(知っている俳句を発表する;「見て作る」と「読んで作る」 ほか)
第5章 子どもに学ぶ(子どもにもらった「授業論」;授業のなかの子どもの視点)
子ども俳句のコンテストへの応募者は20万人。みずみずしさ、独創的な感覚、意表をつく表現は、子どもたちを魅きつけます。子ども俳句から出発し、物語による俳句指導に至るまで、短詩型文学の授業の楽しさが語られ、教室や家庭で、子どもとの対話が生みだされます。1992年に刊行された授業記録の復刊です。