[BOOKデータベースより]
パリの路地裏に、ひっそりと息づいていた手の記憶。本造りの職人から少女へ、かけがえのないおくりもの。講談社出版文化賞絵本賞受賞。
[日販商品データベースより]講談社出版文化賞絵本賞受賞
パリの路地裏に、ひっそりと息づいていた手の記憶。本造りの職人(ルリユール)から少女へ、かけがえのないおくりもの。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まつり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年11月発売】
- 木のあかちゃんズ
-
価格:880円(本体800円+税)
【2011年07月発売】
- チェロの木
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年03月発売】
- にいさん
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2008年03月発売】
- わたしの木、こころの木
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2014年07月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
みかん
-
本好きなら、そして本好き以外にも読んでほしい本
友人へのプレゼントを買うためにふらふらしていて見つけた1冊の本・・・それがこの「ルリユールおじさん」でした。
背表紙に書いてあるこの題名を見たときは、さほど興味をもたなかったのですが、手にとって表紙を見た時、その表紙の雰囲気に惹かれ、’一体どんな本なんだろう?’と興味を持ち、つい読んでしまったら、もう手放せなくなってしまいました。
とにかく美しい絵、ソフィーの、本を大切にしている気持ち、そしてその大切な本をていねいに扱うルリユールおじさん、そしてその素敵な仕事。
ページ数は少し多めですが、言葉は少なく絵でストーリーを読ませてくれます。
友達へのプレゼントのつもりが、自分へのプレゼントの本となってしまいました。
本好きならきっと好きになる絵本です。
そして、本が好きでない人にもぜひ読んでほしい本です。
舞台はパリ。路地裏の静かな通りにひっそりとルリユールおじさんの店はあります。「ルリユール」とは手作りの製本のこと。ソフィーが大切にしていた植物の図鑑がばらばらになってしまい、途方にくれていると、「ルリユールおじさんのところへ行けば直してくれるよ。」という言葉を聞き、やっと探したのがこのお店だったのです。おじさんの手によって、ソフィーの目の前で植物図鑑はどんどん修復され、生まれ変わっていきます。その細かい工程が紹介されている絵を見ながら「こんな丁寧な作業があるのか……」と感動せずにはいられません。なにせ製本職人は60もの工程を覚えなければならないそう。やがて、世界で1つだけの美しい植物図鑑が出来上がっていくのと同時に、ソフィーとおじさんとの交流、おじさんとやはり製本職人だった父を思い出していく様子などがとても丁寧に描かれていきます。最後に金箔の文字が入って完成した瞬間。読者にも、その幸せな気持ちが伝わってきます。今では、全工程をマスターしている職人さんというのは一桁の数しかいないのだそう。そんな「魔法の手」で作られている本というのは、やっぱり存在感が格別なのです。憧れますよね……。秋も深まる季節にぴったりの、本を愛するちょっと大人の為の絵本です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
星5つじゃたりないくらい、オススメです。
とにかく感動しました。この本のストーリーもルリユールという仕事も、とても美しい絵も、あらゆる面で感動です。
こういう感じの絵本は大人ウケはすごく良いのは分かりますが、6歳の長女までもがいたく感銘を受けていたところがすごいです。
「ルリユールってなんだろう?」
「女の子の本はきれいに直るのかな。」
「ルリユールの工程をどうやって(作者は)調べたの?」
「すごいきれいな本になったね。」
「ソフィーは、大きくなって、すごくなったね。」
と、長女はストーリーの流れにのりわくわくする気持ちを抑えきれない様子でお話に聞き入っていました。
最後の最後のページまで、心に入り込む感じで読めました。
本当に充実した読後感を味合うことができ、幸せでした。
長女は
「わあ、すごかった。ソフィーもすごいね。」
と、興奮気味に感動してました。(AAさん 30代・山口県 女の子6歳、女の子3歳)
【情報提供・絵本ナビ】