この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AIで変わる法と社会
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年09月発売】
- 法哲学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年12月発売】
- 立法学 第4版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年04月発売】
- 自然法論の必要性と可能性
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2009年08月発売】
- 公的規制の法と政策
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
法と経済学の方法を深化させ、その研究領域を拡張する、法哲学者・経済学者・実定法学者の学際的試み。
第1部 基本概念とモデルの再定位(効率性と正義―法と経済学の基礎理論のために;法と経済学をめぐる法観念の相剋;人間モデルにおける規範意識の位置―法学と経済学の間隙を埋める)
[日販商品データベースより]第2部 法解釈学と経済学の内省(法の規範理論に向かって―法政策分析vs法解釈学;政策基礎理論としての厚生経済学の限界と今後の可能性)
第3部 法制度の分析と構想(公的扶助制度に関する法と経済学―「福祉的自由への権利」の妥当性と実効性について;公教育と機会の平等―現代正義論に対する厚生経済学の影響の一側面;要件事実論に対する経済学的視点からの一分析)
第4部 コメント
法学と経済学はどんな点で異なり、どのように接続し補完しあえるか。法と経済学の方法を深化させるとともに、その研究領域を拡張する、法哲学者・経済学者・実定法学者の学際的試み。