- フィンランド・メソッド超「読解力」
-
6つのステップで伸びる「言葉の力」
リュウ・ブックスアステ新書 091
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2010年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784766710915
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる!学校に行かない子どもが見ている世界
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- 中学校国語科「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を通じた授業改善 第2学年
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年08月発売】
- 中学校国語科「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を通じた授業改善 第3学年
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年08月発売】
- 板書&展開例でよくわかる指導と評価が見える365日の全授業中学校国語2年 改訂
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年03月発売】
- 板書&展開例でよくわかる指導と評価が見える365日の全授業中学校国語1年 改訂
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもたちに必要なのは「知識を使いこなす力」である。論理力・表現力、コミュニケーション力、想像力、責任力、自信力、評価力で新たな自分を開拓できる。
プロローグ フィンランド・メソッド超「読解力」―なぜ、フィンランドの子どもは「読解力」が高いのか?
[日販商品データベースより]1 三段階思考法で「伝える力」を強くする法―「論理力」を養い、「表現力」を向上させる
2 「ほめほめカード」で人間関係を劇的に変える法―感謝と思いやりで「コミュニケーション力」を伸ばす
3 「カルタ」と「型」を使えばアイデアがわき出す法―自由なひらめきを生み出す「創造力」を高める
4 子どもの主張を「企画書」でプロデュースする法―有言実行!実践や行動につなげる「責任力」を養う
5 自信ある子どもに育てる「自己成長アルバム」法―成長を励まし合い「自信力」をつける
6 「ちくちく言葉」追放で言葉づかいを改善する法―言葉の間違いを正す「評価力」を持つ
子どもたちに必要なのは、「知識を使いこなす力」=読解リテラシーだ。本書では、フィンランドの教育のあり方に学びながら、家庭、学校、職場で、読解力を身につけるための具体的なメソッドを紹介する。